やさしさを焼き上げる──基本・アレンジ・保存・健康効果まで、米粉マフィンの魅力やレシピまるごとガイド

はじめに|やさしいおやつ、米粉マフィン


私たちが毎日食べている「お米」。そんな日本の主食を使って作る米粉マフィンは、素材の味を大切にしたやさしい焼き菓子です。

グルテンフリーで身体にやさしく、アレルギー対応もできるその魅力は、今やただの“代替スイーツ”にとどまらず、多くの人のライフスタイルに溶け込む存在になっています。


 この記事では、「おみその森」が大切にしている米粉マフィンのこだわりから、健康効果、保存方法、人気の味、レシピ、よくある質問までをまるごとご紹介します♩





1. 米粉マフィンの魅力とは?




米粉マフィンは、小麦を使わず「米」から作られた粉=米粉を使用した、グルテンフリーで砂糖なしでも作れるやさしい焼きお菓子。
ふんわり、しっとりとした口当たりが特徴で、素材の風味を引き立てる素朴なおいしい味わいが魅力です。

小麦粉と比べて消化がよく、食品としてお腹にやさしいため、お子さまや高齢の方にも安心。
グルテンに敏感な方や、小麦アレルギーのある方にも選ばれており、ランキング上位に入ることも増えています。



「おみその森」では、国産の米粉に、植物性素材や発酵食品(おみそなど)を組み合わせ、体も心も整うマフィンを一つひとつ手作りでお届けしています。
毎日店頭では焼きたてを楽しめ、オンラインストアでは急速冷凍したしっとりふわふわ食感のマフィンが楽しめます。
ラインナップの中には管理栄養士監修の栄養満点なキャロットマフィンや特別な素材を使用したpremiumマフィンもご用意中。

オンラインストアはこちらから
美味しいマフィンの食べ比べのできる初回限定の送料無料セットなどもありますので是非チェックしてみてください😋




2. おすすめ米粉マフィンレシピ


「おみその森」おすすめの米粉マフィンは、バターなし・卵や牛乳なしでもしっとり!おみその力でやさしい甘みとコクが楽しめます。


🟤 おみそバナナマフィン
発酵のうまみと甘みが絶妙な人気No.1レシピ

《材料(6個分)》

米粉…150g
アーモンドパウダー(アーモンドプードル)…30g
ベーキングパウダー…小さじ2
熟したバナナ…1本(100g)
無添加味噌…小さじ1〜2
豆乳…100ml
米油(オイル)…30ml
甘酒…大さじ1
てんさい糖…30g(砂糖の代わりになしでもOK)
塩…ひとつまみ

《作り方》

オーブンを180℃に予熱する。
ボウルに米粉、アーモンドパウダー、ベーキングパウダー、塩を入れて混ぜる。
バナナを潰し、別のボウルで味噌、甘酒、豆乳、オイル、てんさい糖と混ぜる。
粉類に液体を加え、さっくりと混ぜる。
型に流し入れ、180℃で20分焼く。
焼き上がり後、網の上で冷ます。


📌 ポイント:味噌の塩味とバナナの甘みがバランス良く、自然な甘さを楽しめるマフィンです。

🟢 抹茶あんこマフィン
和菓子好きにおすすめの“ほろ甘”カップケーキ風マフィン

《材料(6個分)》

米粉…150g
アーモンドパウダー…30g
ベーキングパウダー…小さじ2
抹茶パウダー…大さじ1
豆乳…120ml
米油…30ml
甘酒…大さじ1
てんさい糖…40g
粒あん…30〜40g(トッピング用)
塩…ひとつまみ

《作り方》

粉類(米粉・アーモンドパウダー・ベーキングパウダー・抹茶・塩)を混ぜる。
別のボウルで豆乳、オイル、甘酒、てんさい糖を混ぜる。
粉に液体を加えて混ぜる。
型に半量の生地→粒あん→残りの生地を重ねる。
180℃で18〜20分焼成。焼き上がったら粗熱をとる。


🎨 トッピングにきな粉やナッツを散らしても◎。

🟠 キャロットナッツマフィン
朝ごはん代わりにもなる、お食事系の人気レシピ

《材料(6個分)》

米粉…150g
アーモンドパウダー…30g
ベーキングパウダー…小さじ2
すりおろし人参…50g
くるみ…30g(ローストして粗く刻む)
豆乳…120ml
米油…30ml
甘酒…大さじ1
てんさい糖…40g
シナモン…お好みで
塩…ひとつまみ

《作り方》

粉類を混ぜる。
別のボウルで豆乳、甘酒、オイル、てんさい糖を混ぜ、人参とくるみを追加。
粉に液体を加え混ぜる。
型に入れ180℃で20〜22分焼く。


🥕 干し芋やレーズンを加えても相性抜群です!


おみその森で発売中のスパイスキャロットマフィン🥕👆


3.保存方法


⭐常温保存:当日中に食べる場合はラップで乾燥を防ぎ、カップに入れてOK。

⭐冷蔵保存:翌日ならキッチンでの保存も簡単。調理後に冷ましてから保存容器に。

⭐冷凍保存:1つずつラップ→保存袋に入れて冷凍すれば、後日でも美味しくいただけます。


4. 健康効果


✅グルテンフリーで腸内環境を整え、アレルギーにも対応

✅低GIの米粉パンやケーキと同じく、血糖値を上げにくい食品

✅砂糖不使用でも素材の甘さで満足感

✅味噌・甘酒などの発酵食品を使うことで、おいしいだけでなく体にやさしい効果も


5. 米粉マフィンを楽しむシーン


🍚朝のごはん代わりに:栄養バランス◎で調理不要の手軽さ

🍪おやつに:子ども向けでもOK。カップケーキ風にすると可愛さアップ!

🎁プレゼントや贈り物に:ギフトセットとしても人気。

アプリのレシピ一覧からも作れる簡単レシピとして掲載中(イメージ)


6. 米粉マフィンの人気レシピ集


味噌×バナナ🍌マフィン

抹茶×あんこマフィン

きなこ&黒ごまマフィン

チョコチップ🍫マフィン(ヴィーガンチョコがたっぷり)

シナモンりんご🍎&オートミールマフィン(クッキー風にも)




7. Q&A



Q. 小麦のマフィンと食感は違う?
A. もっちり&しっとりで、パンやシフォンケーキに近い感じです。

Q. 子どもも食べられる?
A. 食品アレルギーの観点からも安心で、不安なしに楽しめます。

Q. 甘酒や味噌って本当に合う?
A. 発酵食品のコクが出て、味に深みが増します!


まとめ|“整うおやつ”を、日々の中に


米粉マフィンは、素材の選び方や焼き方を少し工夫するだけで、誰でも美味しく・楽しく作ることができます。
そして何より、「お腹にやさしくて、心が満たされる」。
そんなおやつ時間を届けてくれるのが、米粉マフィンの一番の魅力です。

「おみその森」では、発酵食品や保存料や着色料不使用の体にやさしいマフィンを揃えています。
手作りしてもよし、整えたい日には、お店のマフィンに頼ってもいい。
毎日の中で、“やさしい選択”を楽しんでみてくださいね。





【〜みそで未来をかえてみる〜】

自然発酵・減塩・無添加にこだわったみそで

健康と美味しさをお届け

 

インスタグラム : https://www.instagram.com/omisonomori/reels/.

「omisonomori]で検索してログイン🔍

新着の商品もいち早くチェック🌟質問やお問い合わせはこちらから! 
スイーツや焼き菓子に関するブログも随時更新中📱

おみその森の基本情報はこちら

はるひの購入はこちら 

ナンバーズおみその購入はこちら

森のマフィンの購入はこちら

Back to blog