商品情報にスキップ
1 2

OMISONOMORI(おみその森)

【ナンバーズ】天然醸造・無添加 減塩米みそ 150g×4セット

4点詰め合わせセット

通常価格 ¥2,700
通常価格 セール価格 ¥2,700
セール 売り切れ
税込
配送

【商品概要】

量販店では出会えない、全国の味噌蔵で造られた
無添加・低塩のやさしい米みそ4種セット。

【セット内容】

  • #01【ナンバーイチ】 爽やかな酸味
  • #02【ナンバーニ】 甘さと辛さの絶妙なバランス
  • #03【ナンバーサン】 米と大豆の粒感
  • #04【ナンバーヨン】 米麹由来の自然な甘味

〈ご注文前に必ずご確認ください〉

夏季(6~9月)の配送はクール便のみとなります。

そのため、お客様には商品代と配送料に加えて、220円(税込)をご負担いただきます。

全国から厳選した、
選りすぐりの「米みそ」4種がセットに。
米みその美味しさを、
存分にご堪能ください。
  • ナンバーイチ
    [大人の酸味]

    千葉県佐倉市のみそ蔵から

    種みそが繋ぐ、百年の味。

    千葉県佐倉市で100 年以上の歴史があるみそ蔵。
    天然醸造にこだわり、発酵菌が住む伝統の木桶で仕込んでいる。
    大豆を煮ると蒸すの両方を行うことで旨味を最大限に引き出し、ツヤのある鮮やかな煮豆に仕上げている。
    また、新しく仕込む際に、すでに出来上がったみそを入れる「種みそ仕込み」をすることで、脈々とその味が受け継がれている。
    舌触りの滑らかさと、後味に感じる酸味が特徴。

    案内人によるレビュー

    ちびちび直みそで日本酒か焼酎に合わせたい!
    アヒージョの味付けにも最高。
    お味噌の旨みが香りからも伝わってくる、手の込んだ王道の懐かしい米味噌。

  • ナンバーニ
    [あまから]

    岡山県真庭市のみそ蔵から

    歴史がつくりだす、技と味。

    岡山で明治より続くみそ蔵。今では珍しい、杉樽を代々受け継ぎ当時から培われてきた「蔵付酵母」や手仕事の技の数々が受け継がれている。
    半年間杉樽で熟成させ、さらに米麹を追加する「追い麹」や酵母と乳酸菌を空気に触れさせ、発酵を促進する「天地返し」を行う。
    最初の仕込みで大豆の旨味を引き出し、追い麹の技によりお米の甘味を最大限に引き出す。
    コクと甘味のある、上品な風味の美味しさを求めた甘口みそ。

    案内人によるレビュー

    麹の甘さが強く、とても優しくうまみの強いお味噌。
    香りの余韻も⾧く、お野菜にディップ、焼きおにぎりにもしたいお味噌。

  • ナンバーサン
    [粒ビター]

    高知県高岡郡のみそ蔵から

    女性が守り継ぐみそ蔵の味。

    高知県、四万十川のほど近くにある、江戸から続く糀屋のおみそ。
    伝統を守り続け、薪や釜戸、木桶を使用して作られる。
    曾祖母から祖母、母から娘へ脈々とその技術が受け継がれている。地域に貢献することを大切にし、地元に愛される商品を全国にも届けること、次の世代にどう繋げていくかを考え、みそ造りに真摯に向き合っている。まろやかな塩気で、味わいも角がなくふくよか。

    案内人によるレビュー

    麹の粒つぶは直接食べるとより美味しく楽しめる。
    理想的な赤味噌として最近人気の商品。程よい塩味と旨味が濃くお子様にもおすすめ。

  • ナンバーヨン
    [甘ほっくり]

    滋賀県大津市のみそ蔵から

    手塩にかけた、輝く白みそ。

    滋賀県にある明治元年創業の150年以上続く老舗のみそ蔵。
    県内産の大豆とお米を原料に使用。酒精や水あめ等を添加せず、米麹を贅沢に使用した雅やかな白みそ。
    今では、大吟醸などの高級日本酒の仕込みなどでしか使用されない、昔ながらの「蓋麹法」で麹を造り、白くきめ細やかなみそに仕上げる為の大豆の脱皮作業など、他のみそ以上に手をかけ、6日間掛かりきりで出来上がる。

    案内人によるレビュー

    「え、お味噌なの?」「白あんみたい」とつい言ってしまう。
    米麹の美味しさと甘味が全開。生まれて初めてのおみそとして購入される方が多いお味噌です。パンに、ピーナツバターに、マスカルポーネにも合う無添加極上白味噌。