お買い物ガイド
はるひシリーズ
はるひシリーズ
商品コンセプト
食事制限のある方へ選択肢を提供し食卓を豊かにしたい。
OMISONOMORIが活動する最大の理由です。
味噌職人の長年の技術とを思いで、
食事制限が必要な方にも食べていただける
100g当たりの食塩相当量が7.96gの減塩みそを作り上げました。
食べる人に「陽がさすように」と思いと願いを込めて、
名前を「はるひ」としました。
はるひの特長
1. 代謝を高める効果/腸内環境の改善が期待できる
春陽米には、腸内環境、便秘改善、コレステロール排出促進・肥満抑制作用がある「プロラミン」が通常のお米の2倍含まれており、また、糀にはビタミンB群が豊富で疲労回復・代謝を高め、美肌効果が期待できます。

2. 味にもこだわって作ったお味噌
お味噌の発酵熟成には「良質な塩」が不可欠というみそ職人が厳選した
にがりを含む荒塩「赤穂の天塩」を使用しています。にがりの主成分であるマグネシウムは、乳酸菌などが好む栄養素となって発酵を助け、まろやかで旨みを引き出してくれます。

3. 厚生労働省が推奨するPFCバランスに近い
厚生労働省推奨の理想的な栄養バランス比率(PFCバランス=2:2:6)のおみそです。
一般的な減塩味噌と比較して、食塩相当量は26%、タンパク質は15%、カリウムは47%、リンは18%低い値になっています。

4. 味噌職人の知恵と技で仕込んだ世界に1つだけの味噌
熱を加えず自然発酵で、ゆっくり熟成させ、途中で麹を追加する、追い麴を行っており、
甘味・コク等の旨味を最大限に引き出しています。※追麹:大豆と麹を同量で製造し、2か月経過した時点で、また新たに同じ量の新鮮な麹を加え熟成させることで旨味が増し、贅沢なお米由来のまろやかさ、芳醇な香りが特⻑のお味噌に仕上がる。

管理栄養士が考える適切な利用方法
【はるひ】とセットで販売している【⻘森ヒバの目盛りクリップ付き汁椀】で
水分量50ml で飲まれる方は、お味噌を小さじ1
水分量80ml で飲まれる方は、お味噌を小さじ1.5
水分量100ml で飲まれる方は、お味噌を小さじ2
これがお味噌の美味しい目安量です。
『毎朝1 杯のおみそ汁を習慣にしましょう』
起床・朝食・昼食・夕食・入浴前後・就寝前、服薬用の水分を合計600ml と考えると、塩分量も考慮し、お味噌汁は1 日1 杯が理想です。付属の汁椀で分量を確認しながら、発酵食品を取り入れた食事を楽しんでください。
※1日の塩分量や水分量に関しましては、主治医に必ずご相談ください。